COLUMN 最も読まれたのは「彼らのその後」。7記事で2020年を振り返る。 今年一番読んでくださった方が多かった記事TOP7を去年にならってまとめ。短いようで長くて、長いようで太くて、太いようで濃くて、忘れられない一年となった2020年を振り返りました。集計ではプロダクト系は省いて、さらに今年投稿したのみに絞ってい... 2021年1月3日 chariyorum
COLUMN 来年にむけてニューバイクが欲しいなぁと思ったので、文字に起こしてみたら幸せな気持ちになった。 季節はオフシーズン。観るメインの人も乗るメインの人も、来年にむけてニューバイクが欲しいなあと思い始める季節です(そんなとことない)。 ということで今回はChariyorum執筆者が次に買うバイクを考える記事。 興味がないとは言わせません。 ... 2020年12月2日 chariyorum
COLUMN あんぜんのことについて語るときに僕の語ること。ロードレースを例に基本的な考え方をやってみた。 レース再開後、落車等が多発したロードレースシーン。 ということで、今回は、あんぜんについて。 あんぜんについて語るとき、私たちは感情的になりがちです。死について考えることになるのですから、それは必要なことですし、責めるべきことではありません... 2020年8月21日 chariyorum
COLUMN まずはこの21選手を押さえればOK!アベンジャーズで観戦初心者向け選手紹介 コロナ禍でSTAYHOMEをしている最中に、アベンジャーズシリーズ全23作品を初めて最初から最後までコンプリート。派手なアクションで何の深みもない映画だと思っていましたが、意外と人間ドラマや葛藤が描かれている部分もあってドはまりしてしまいま... 2020年7月18日 chariyorum
COLUMN リニューアルしました(ちょっとだけ)。 レースが本格的に再開し始める前に、、カテゴリーをちょっとだけわかりやすくしました。 自分でカテゴリーつくっておきながら迷走していたので、ここらで棚卸。 WATCH / みる みるのが好きなみなさんに。本ブログのメインコンテンツです。 ST... 2020年6月24日 chariyorum
COLUMN ランス・アームストロング ドーピングをランス本人が語るドキュメンタリー放映。なぜドーピングは悪なのか。 I’m not going to lie to you now, I’m going to tell you my truth. 私はあなたに今度は嘘をつかない。私にとっての真実を話そう。 'LANCE' Trailer ランス・アームスト... 2020年5月18日 chariyorum
COLUMN キッテルハースメンタルヘルスモチベーション 成功の鍵はマージナルゲインじゃない?自転車プロ選手が直面するメンタルヘルス問題 ※昨年の5月くらいに書いた記事で一度非公開にしていたのですが、昨今の社会情勢で選手たち(そして私たち一般人にとっても)メンタルのケアが課題になってきそうだなと思い、そのタイミングでCyclingnewsにて同記事が無料公開されたので、修正し... 2020年3月28日 chariyorum
COLUMN コロナウイルスのせいで大会中止となってしまい悔しいあなたに。 ネガティブなニュースを扱うのが苦手なChariyorumですが、UAEツアーが中止になる等トップレベルのスポーツイベントでも全世界的に影響が大きくなってきたので重い腰をあげて考えてみました。 そう、コロナウイルスについて。 様々な大会のコロ... 2020年2月29日 chariyorum
COLUMN 2019年最も読まれた記事7つをまとめたら、脳みその汗かきながら書いたものばかりで感慨深かった。 2019年ももうすぐ終わり。スカイスポンサー撤退、マチューやベルナルといった若手の台頭…、色々なことがあった2019年。 最も読まれたブログ記事を7つまとめてみました。※因みに、ヘルメット/サングラス・アイウェア/ウェア紹介記事については、... 2019年12月30日 chariyorum
COLUMN 【考察】今年のバズ商品「Vaporfly」とか「Venge」は本当に科学的に優れているのか哲学風味で考えてみた。 今年一番話題になったロードバイクといえば、SPECIALIZED S-WORKS VENGE。サイスポでもCYCLING TIPSでも絶賛。 今年一番話題になったランシューズといえば、NIKE Vaporfly。WIREDやPRESIDE... 2019年12月9日 chariyorum
COLUMN 天才とは?「4月生まれの子は成績もいいしスポーツもできる」という不自然な事実から私達が反省すべきこと 今日のブログのテーマは「才能」について。スポーツなり勉強なり音楽なり、なんでもいいから本気で取り組んだことがある人が一度は思ったことがあること、それは「自分には才能がない」ということ。それはどんなレベルでも起こりうることです。欧州挑戦をする... 2019年10月20日 chariyorum
COLUMN 高くて厚い世界の壁と希望と。苦汁を飲んだチーム日本の未来は明るいか【UCI世界選手権2019】 コロンビアのジュニア選手のトラブルと来ないチームカー、U23ではまさかの優勝者失格など、感情が沸き立つ場面の多かった今年の世界選手権。 エリート女子ではファンフルーテンが驚愕の100km以上独走勝利、エリート男子は雨のサバイバルで有力選手が... 2019年9月30日 chariyorum
COLUMN ツール・ド・フランス本 熱い!初心者からベテランまで、ロードレースファンへのおすすめ本【ノンフィクション】 ツールドフランスが終わってはや2週間、ヴェルタの足音が近づいてきましたが、未だツールロスの人がいるとの噂も絶えない今日このごろ。 そこで、そんなツールロスの皆様のために今まで読んできた自転車選手についての本についてまとめてみました。全部紹介... 2019年8月4日 chariyorum
COLUMN 続・UCI『2020年改革』解説。上位プロコンチネンタルチームが最も得をする? さて、前回記事「UCIの『2020年改革』とは?NIPPO・ヴィーニファンティーニの運営会社解散のきっかけとなった改革はロードレースをどう変えるのか。」の続きです。 まずは前回挙げ忘れたポイントについて。ソースはUCIの6月特別号ニュースレ... 2019年8月3日 chariyorum
COLUMN UCIの『2020年改革』とは?NIPPO・ヴィーニファンティーニの運営会社解散のきっかけとなった改革はロードレースをどう変えるのか。 いやーツールが終わりましたね。最高でしたね。 今回のツール、面白すぎてブログ書いてる場合じゃありませんでした。ブログ書かないで純粋に観客やってたほうが楽しい説(言い訳) で、ベルナルとかコロンビアとかフランスの話書こうかとも思ったのですが、... 2019年7月30日 chariyorum