COLUMN 高くて厚い世界の壁と希望と。苦汁を飲んだチーム日本の未来は明るいか【UCI世界選手権2019】 コロンビアのジュニア選手のトラブルと来ないチームカー、U23ではまさかの優勝者失格など、感情が沸き立つ場面の多かった今年の世界選手権。 エリート女子ではファンフルーテンが驚愕の100km以上独走勝利、エリート男子は雨のサバイバルで有力選手が... 2019年9月30日 chariyorum
COLUMN ツール・ド・フランス本 熱い!初心者からベテランまで、ロードレースファンへのおすすめ本【ノンフィクション】 ツールドフランスが終わってはや2週間、ヴェルタの足音が近づいてきましたが、未だツールロスの人がいるとの噂も絶えない今日このごろ。 そこで、そんなツールロスの皆様のために今まで読んできた自転車選手についての本についてまとめてみました。全部紹介... 2019年8月4日 chariyorum
COLUMN 続・UCI『2020年改革』解説。上位プロコンチネンタルチームが最も得をする? さて、前回記事「UCIの『2020年改革』とは?NIPPO・ヴィーニファンティーニの運営会社解散のきっかけとなった改革はロードレースをどう変えるのか。」の続きです。 まずは前回挙げ忘れたポイントについて。ソースはUCIの6月特別号ニュースレ... 2019年8月3日 chariyorum
COLUMN UCIの『2020年改革』とは?NIPPO・ヴィーニファンティーニの運営会社解散のきっかけとなった改革はロードレースをどう変えるのか。 いやーツールが終わりましたね。最高でしたね。 今回のツール、面白すぎてブログ書いてる場合じゃありませんでした。ブログ書かないで純粋に観客やってたほうが楽しい説(言い訳) で、ベルナルとかコロンビアとかフランスの話書こうかとも思ったのですが、... 2019年7月30日 chariyorum
COLUMN 「自転車ロードレースはビジネスモデルが崩壊している」のは事実だが、悲観する必要はない理由 ジロ開幕が迫ってきましたね! 突然ですが、「自転車ロードレースは、持続可能なビジネスモデルが成り立っていない」こういう議論を聞いたことがないでしょうか? 特に業界内の人たちがよくするこの議論が今回の記事のテーマです。 詳しく調べてみました。... 2019年5月7日 chariyorum
COLUMN なぜロード乗りは、SNSやトレーニングアプリにハマるのか。 突然ですが、最近StravaとGarmin Connectにハマっています。 デジタル革命が、私達自転車乗りにもたらしたSNSとセルフトラッキング。StravaとGarmin Connectはその2つを兼ね備えた最高のアプリなんです。Zwi... 2018年12月23日 chariyorum
COLUMN なぜ、自転車乗りはモテないのか。 先月、なんとなく情報収集をしている中で、ある記事が目に止まった。 「なぜ自転車乗りはモテないのか、やらかす前に自覚をもって気をつけよう!一般人から見た本格的ロード乗りが勘違いしていること」 じつは、このWEBメディアを立ち上げようとしたきっ... 2018年9月29日 chariyorum