少し前の記事で、私が普段チェックしている自転車系WEBメディアを紹介しました。そこで海外版についても調べて近日中にアップデートする予定と書いたのですが、サボっていました。すみません。
今まで海外Webメディアからは本当に気になること以外は情報収集していなかったのですが、ブログも始めたので定期的にチェックしようかなと思います。経験がない分手探りではありますが、自身の備忘録という意味も合わせて、パッと見て質の高そうなWebメディアをごそっと紹介します。本当はフランス・スペイン・イタリア・ドイツあたりのメディアも紹介できればよいのですが、いかんせん読めないので今回は英語メディアのみ。
もっとワクワクする情報を求めて。
Contents
cyclingnews (イギリス)
イギリス拠点の自転車系WEBメディア。海外のトッププロや自転車関係者のSNSをフォローしていると、このメディアの記事を引用していたります。どうやら英語圏では最大手のWEBメディアのようです。
Cyclingweekly
https://www.cyclingweekly.com/
上記cyclingnewsと並んで、プロのレース情報についてしっかりとした内容の記事を書いているWEBメディア。とりあえずはこの2つをメインで読んでいこうと思っています。
CYCLINGTIPS
オーストラリア発。サブタイトルにThe Beauty of Cyclingと銘打つだけあって、写真やビジュアルが他のWebメディアと比べて綺麗にまとまっている印象を受けました。コラムが面白いとの噂。商品紹介だけでなく、フォトギャラリーなども定期的に連載し、自転車愛を感じるメディアです。
Global Cycling Network
https://www.youtube.com/user/globalcyclingnetwork
Global Cycling Networkは、チャンネル登録者が170万人のYoutubeチャンネル。いかにもYoutube!という感じの「分かっていても見たくなる」タイトルが並びます。
Bicycling.com
ガジェット、トレーニングノウハウなど。Bikeradar.comと同様、やや広告的な記事が多めなものの、「そうなのか」と思わせる記事が並ぶブログです。
PinkBike
マウンテンバイク系。エクストリームで刺激的なMTBアクション動画が続々アップロードされており、見ているだけで時間を忘れてしまいます。
Mtbr
こちらもマウンテンバイク系。上記PinkBikeほどではないですが、MTBらしさがあふれるワイルドな動画がついた記事が続々とアップされています。ガジェット情報のみならず、MTBテクニックのノウハウに関する記事も多いです。
おまけ。Webメディアじゃないけど面白いデータベース。
ProCyclingStats.com
https://www.procyclingstats.com/
個人的にはアツいデータベース。世界中、年がら年中、どこかしらで行われているUCIレースの全記録に加え、全チーム・全選手のプロフィール(今までの戦績など)が乗っています。なんとなく見ているだけで時間が溶けそう。
TrailForks
私はたまにしか乗りませんが、MTB乗りにとってはこのTrailForksに掲載されたトレイルの数々は宝箱かもしれません。なにしろ世界中のルートやログが見れます。
ちなみに、ルートラボが数年前私の周りで流行っていましたが、今はあまり聞きませんね。非常に良いものだったんですが。今人気が高まりつつあるStravaやGarmin Connectなどのトレーニングアプリの活用方法と合わせて、こうした便利なWebアプリなども紹介する記事も今度書きたいと思います。