【2023】ワールドチーム使用サドルまとめ。プロロゴ、フィジーク、セッレイタリアの3強が三つ巴のシェア争い。
Photo by Simon Connellan on Unsplash

ワールドチームの使用機材をパーツごとにまとめてみるシリーズ第2弾はサドル。プロロゴとフィジークが大多数を占め、それにセッレイタリアが迫る絶妙なパワーバランスでシェア争いが発生中。

プロロゴ(Prologo)

View this post on Instagram

 

A post shared by Prologo (@prologo.official)


アスタナ、バーレーンビクトリアス、EFエデュケーション・イージーポスト、グルパマFDJ、アンテルマルシェ・ワンティゴベール、UAEチームエミレーツと計6チームはプロロゴを使用。2006年創業以来、プロシーンを席巻してきたサドル専門の会社。30年以上サドル開発に携わってきたルバトーレ・トゥルーリオ氏が率いています。

>>楽天で価格をチェック

>>Amazonで価格をチェック

フィジーク(Fizik)

View this post on Instagram

 

A post shared by fizik (@fizikofficial)


AG2Rシトロエン、イネオス・グレナディアーズ、ユンボビスマ、モビスターは1956年創業の老舗Selle Royal社が1997年にローンチしたブランド、フィジークを使用。アリオネをはじめとした定番のサドルを作り続けてきました。

>>楽天で価格をチェック

>>Amazonで価格をチェック

セライタリア(Selle Italia)

View this post on Instagram

 

A post shared by Selle Italia (@selle_italia)


アルペシン・ドゥクーニンク、アルケア・サムシック、コフィディスは110年以上の歴史を持つ王道メーカー、セライタリアを使用。穴あきサドルなど、革新的なアイディアを継続的に生み出してきました。

>>楽天で価格をチェック

>>Amazonで価格をチェック

シェアは少なめながら実力あるサドルブランド

カデックス(Cadex)

チームジャイコ・アルウラは看板スポンサー契約先であるジャイアントのハイエンドパーツブランド、カデックスのサドルを使用。

スペシャライズド(Specilaized)

ボーラハンスグローエ、スーダル・クイックステップはスペシャライズドオリジナルパーツを使用。

プロ(PRO)

DSMはシマノがプロデュースするパーツ総合ブランドPROを使用。

>>楽天で価格をチェック

>>Amazonで価格をチェック

ボントレガー(Bontrager)

トレックセガフレードはトレックのオリジナルパーツを使用。

参考ソース

 

ー□

スポンサーリンク

Twitterでもタイムリーにつぶやいてます