
ワールドツアーチーム使用ギアのシェアを調べるシリーズ、今回はハンドルです。
フレームメーカーが自社フレームに合うようなハンドルを独自に開発することも多いことから、シェアが分かれる形に。
Contents
FSA, ヴィジョン / FSA, Vision
Embed from Getty Images
バーレーンビクトリアス、コフィディス、EFエデュケーションNIPPO、ユンボヴィスマ、チーム・バイクエクスチェンジはFSAとその同系列メーカーヴィジョンを使用。
プロ / PRO
Embed from Getty Images
グルパマFDJに加え、ボーラとクイックステップもスペシャライズドパーツと併用するのは、シマノがプロデュースする総合パーツメーカーPROです。
デダエレメンティ/ Deda Elementi
Embed from Getty Images
ロットスーダル、UAEチームエミレーツはデダエレメンティを使用。1992年、ロードバイクに適したスチールチューブを開発した事に起源を発するイタリアのDedacciai社のパーツブランドです。
スペシャライズド / Specialized
Embed from Getty Images
ボーラ、デュクーニンクはもちろんスペシャライズドのオリジナルパーツを使用。
ウィリエール / Wilier
Embed from Getty Images
アスタナは使用バイクであるウィリエールのオリジナルパーツを使用。
シンクロス / Syncros
Embed from Getty Images
DSMはスコットのパーツブランド、シンクロスのハンドルを使用。
キャニオン / Canyon
Embed from Getty Images
モビスターはキャニオン製のオリジナルパーツを使用。
モスト / MOST
Embed from Getty Images
イネオスはピナレロ系列のパーツメーカー、モストを使用。
ボントレガー / Bontrager
Embed from Getty Images
トレックセガフレードはトレックのオリジナルパーツを使用。
BMC
Embed from Getty Images
AG2Rシトロエンとキュベカ・アソスはフレームメーカーBMCのパーツを使用。
Black Inc / ブラックインク
Embed from Getty Images
イスラエルスタートアップネイションはホイールと同じくブラックインクのパーツをここでも使用。
まとめ
最近はフレームとセットで販売されて調整ができないことが多いのですが、ハンドル周りはいろいろいじって最適なフォームを探し当てたいところです。
参考ソース